無料動画編集ソフト「AviUtl」徹底解説【どこよりも詳しく】

AviUtl(読み方:えーぶいあいゆーてぃる)とは無料の動画編集ソフトです。

無料でありながら高機能で、使いこなせばまるで有料ソフトのように幅広い編集ができます。

使っている人も多く無料ソフトではかなり評価が高いです。

 

このサイトでは、導入方法から使い方、動画の知識、役立つ関連ソフトまで1つ1つ解説していきます。

インストール

AviUtlのダウンロード、インストール、そして初期設定まで解説していきます。

まずはソフトを導入し、使用できる状態を作りましょう。

 

AviUtlはインストールから難しいイメージがありますが、1つ1つ順番にやっていけばそれほど難しいものではありません。

以下のページで詳しく説明しています。

初期設定

AviUtlの初期設定

インストールができたら、使いやすいように初期設定をしていきましょう。

AviUtlがVersion1.10になってからは、システム設計は変更しなくてもそれほど問題無く使用できます。

フィルタ順序の設定など、設定によって挙動が変わってしまうものは設定していきましょう。よくわからない場合は、とりあえず記事内容と同じようにしておいても良いでしょう。

以下のページをご覧ください。

AviUtlの使い方

AviUtlには「本体」と「拡張編集プラグイン」があります。

本体だけでできることは限られているので、AviUtlでの動画編集は、基本的には拡張編集を使っての編集が中心になります。

 

以下のページでは、AviUtlの拡張編集の基本的な操作方法から、動画編集の流れ(作成から読み込み、保存、書き込みなどまで)、各エフェクトの詳しい解説など一通りの使い方をまとめています。

また、以下のページでは「やりたいこと」からの逆算で、どういった操作をすればよいかをまとめています。ご活用ください。

エフェクト

AviUtlの拡張編集では、動画にいろんなエフェクトを掛けることができます。

 

エフェクトはたくさんあり、たとえばモザイクを掛けてみたり、光らせてみたり、様々なアニメーションの動きを付けてみたりなどできます。

 

以下のページで、全てのエフェクトについて1つ1つ詳しく解説していきます。

アニメーション

AviUtlの拡張編集では、動画にいろんなアニメーション効果をつけることができます。

以下のページで、全てのアニメーションについて1つ1つ詳しく解説していきます。

オブジェクト

このような「エフェクト」「アニメーション効果」の基盤となる「オブジェクト」について、以下のページで解説しています。